上腕二頭筋長頭腱炎

このような症状で

悩んでいませんか?

上腕二頭筋長頭腱炎のお悩み

  • 肩の前面を押すと痛みを感じる
  • スポーツ後に肩に痛みを感じる時がある
  • 肩を挙げると痛みが出る
  • 横向きで寝ると下の方の肩が痛い

上腕二頭筋長頭腱炎とは

上腕二頭筋長頭腱炎とは、運動や身体活動の際に腕を動かすのに必要な上腕二頭筋長頭の腱が炎症を起こす病気です。この病気は、腕を上げたり、物を運んだりする際に痛みが生じたり、腕の力が弱くなることで知られています。

この症状は、痛みや不快感を引き起こし、患者の生活に影響を与えることがあります。上腕二頭筋長頭腱炎は、一般的には30歳〜50歳を中心に発症し、男性よりも女性に多く見られます。

上腕二頭筋長頭腱炎の原因

上腕二頭筋長頭腱炎の原因は、腕を上げたり、物を運んだりする際に腱にかかる負荷が大きすぎることが挙げられます。そのため、スポーツをする人や、重い物を運ぶ仕事をしている人に多く見られます。

さらに、長時間同じ姿勢で作業を行う仕事をしている人や、突然の激しい運動などにより、筋肉や腱に負担がかかることで発症することもあります。また、年齢が上がるにつれて、腱が衰えることで発症することもあります。

上腕二頭筋長頭腱炎の症状

上腕二頭筋長頭腱炎の症状は、腕を上げたり、物を運んだりする際に痛みが生じたり、腕の力が弱くなることが主な特徴です。また、痛みは、腕の前面から外側にかけて広がることがあります。

痛みが強い場合や、腕の機能が十分に回復しない場合は、早めに医師に相談することが重要です。

上腕二頭筋長頭腱炎は、症状によって分類されます。急性期、亜急性期、慢性期に分けられ、症状の程度によって治療法が異なります。

急性期は、激しい痛みや腫れが見られる場合で、痛み止めの薬を用いて炎症を抑えることが重要です。

亜急性期は、慢性期に移行する前の期間で、治療期間が長くなることがあります。慢性期は、症状が軽度である場合で、理学療法を受けることで改善が見込めます。

上腕二頭筋長頭腱炎の診断

上腕二頭筋長頭腱炎の診断は、主に症状を訴えた患者の診察から行われます。痛みや腫れが見られる場合には、画像検査(超音波検査、MRI)が行われることもあります。診察によって、炎症の程度や痛みの原因などを把握し、適切な治療法を選択します。

上腕二頭筋長頭腱炎の治療法

上腕二頭筋長頭腱炎の治療法は、炎症を抑えるために安静にすることが大切です。また、痛み止めの薬を飲むことや、温湿布を使って炎症を抑えることも有効です。さらに、理学療法を受けることで、筋肉や関節を強化し、再発を防止することができます。

治療期間は、症状の重さや症状が持続している期間によって異なります。急性期は、安静にすることが重要で、激しい痛みがある場合には痛み止めの薬を用いて炎症を抑えます。

亜急性期は、ストレッチやマッサージなどの理学療法が有効で、痛みがある場合には温湿布を使って炎症を抑えます。慢性期は、筋力強化やストレッチなどの理学療法が有効で、痛みがある場合には痛み止めの薬を用いて炎症を抑えていきます。

上腕二頭筋長頭腱炎の予防

上腕二頭筋長頭腱炎の予防には、適切な姿勢や体重管理、筋肉や関節のストレッチなどが効果的です。また、過度な負荷をかけることを避け、適切な運動量を保つように心がけることも重要です。

長時間同じ姿勢で作業を行う場合には、定期的にストレッチや体操を行うことで、筋肉や関節を休めることができます。健康的な生活習慣を維持することで、病気の予防につながります。

まとめ

上腕二頭筋長頭腱炎は、腕を動かすのに必要な腱が炎症を起こす病気です。原因は、腕にかかる負荷が大きすぎることが多く、スポーツをする人や重い物を運ぶ仕事をしている人に多く見られます。

治療法としては、炎症を抑えて安静にすることや、痛み止めの薬を飲むことが有効ですが、理学療法を受けることで再発を防止することができます。

適切な治療を行い、早期に回復するよう心がけましょう。予防にも力を入れ、健康的な生活を送ることが大切です。必要に応じて、医師や理学療法士に相談し、適切な対策を取りましょう。